ページ番号:16470
Collagen Hybridizing Peptide(以下CHP)は組織損傷やコラーゲンのリモデリングなどにより三重らせん構造が崩れ、変性したコラーゲンに結合し、新たに三重らせん構造を形成することで変性したコラーゲンを検出する試薬です。
特徴
- in vivo用CHPは従来のCHPと配列が異なるため、使用前の加熱を必要としません。
- 近赤外イメージングプローブは腸または特定の組織における自己蛍光の可能性を最小限に抑えます。
- シグナルは標的部位で数日間持続するため、1回の投与で複数の時点でのイメージングが可能となります。
原理

生体内に存在するほとんどのコラーゲンはコラーゲンタイプに関わらず、三重らせん構造を有しています。このコラーゲンはコラゲナーゼによる分解や機械的損傷を受けることで三重らせん構造が崩れ、変性することが知られています。CHPは変性コラーゲンに特異的に結合するプローブです。
in vivo用CHPを用いたイメージング例

正常NU/NUマウスにsCy7.5-CHPを尾静脈投与し、一定時間に撮影したイメージング画像です。皮膚を切除することにより、コラーゲンのターンオーバーは脊椎と関節で多いことが分かります。
製品名 | 略称 | 製品番号 | 製品情報 | 関連資料 |
---|---|---|---|---|
Collagen Hybridizing Peptide In Vivo Kit | sCy7.5 In Vivo Kit | INVIVOKIT7.5 | 1 Kit | データシート |
In vivo Collagen Hybridizing Peptides, sulfo-Cy7.5 Conjugates | Target-sCy7.5-CHP | INVIVOTGT7.5 | 1 Vial | |
Scrambled Control sCy7.5-CHP | Control-sCy7.5-scCHP | INVIVOCTL7.5 | 1 Vial |