【ジーエルサイエンス】オンライン開催・参加無料! 分析基礎セミナー祭り

セミナー説明

クロマトグラフィーを中心とした基礎的な分析技術情報の中から1テーマをピックアップし、無料のオンラインセミナー(Zoomウェビナー形式)でお伝えします。

●GC、HPLC分析の経験が少ない方(GCセミナー、HPLCセミナー)
●GCの注入法に興味がある方(GCセミナー)
●HPLCカラムの選び方に興味のある方(HPLCセミナー)
●固相抽出を使用したことがない方、経験が少ない方(SPEセミナー)
●日常的にピペットをお使いの方(ピペットセミナー)
●ラボにおける業務効率化と規制対応強化に興味をお持ちの方(LIMSセミナー)

詳細情報

開催日時2023年 10月4日(水) GC 10:00~、HPLC 13:00~、SPE 15:00~
2023年 10月5日(木) ピペット 13:00~、LIMS 15:00~
参加費無料
定員各セミナー1000名
お申込み方法お申し込みはこちら

アジェンダ

【GC】GCの注入のしくみを理解する! 1から学ぶGC注入法「キホンノキ」

GCおいてサンプルの注入は基本中の基本ですが、GCを使用する方々の中には注入法を学習したことがないというケースも多々あります。本講演では、キャピラリーカラムを使用する際のGCにおいて、一般的に用いられる「スプリット注入法」「スプリットレス注入法」「ダイレクト注入法」の仕組みや注意すべきポイントについて詳しく解説します。

【HPLC】ODSカラム選択のポイント

HPLCで最もよく使用されるODSカラム (C18カラム) は 市場に100種類以上存在するため、どのように選べば良いのかお客様からご相談をいただくことが数多くございます。本講演では、ODSカラムを選ぶ際に着目していただきたいポイント、さらに目的に合わせた選び方について詳しく解説します。

【SPE】カンタン!便利!ゼロから始める吸引マニホールドを使った固相抽出法

分析の前処理って難しいけど、ろ過だけでは何か不安…と感じたことはありませんか?本講演では、固相抽出を使用したことがない方や使用経験はあるけれども難しくて諦めた方向けに、吸引方式を使った固相抽出の操作について詳しく解説します。

【ピペット】必ず分析精度が向上する マイクロピペットの基本テクニック

マイクロピペットは操作が簡単で素早く液体を分注できますが、分注精度を保つにはマイクロピペットの適切な操作が必要不可欠です。このセミナーではマイクロピペットを効果的に操作し、分注精度を向上させるための基本テクニックと、マイクロピペットの点検・管理方法を紹介します。

【LIMS】ラボのDX化への第一歩 ラボラトリー情報管理システム(LIMS)の基礎知識

ラボラトリー情報管理システム(LIMS)は、研究所や検査施設におけるデータ管理と効率化のための不可欠なツールです。このセミナーでは、LIMSの基本的な概念と機能に焦点を当て、導入および活用できるようにするための基礎知識を提供します。LIMSが研究や検査の品質向上、データの追跡、および規制対応にどのように貢献するかについて説明します。