【公募】令和5年度「『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業」に係る公募(2次公募)について②

担当機関
日本医療研究開発機構(AMED)
事業分野
ゲノム・データ基盤プロジェクト,その他の疾患
予算規模
1課題当たり年間 4,000千円(上限)
公募期間
令和5年7月25日(火)~令和5年8月28日(月)正午【厳守】
研究開発予定期間
最長1年6ヶ月 令和5年10月(予定)~令和6年度末
公募内容
他領域・各診療科での漢方等の活用による安全性・有効性等の評価や知見の集積に関する研究
採択予定数
0~2課題程度
詳細URL
https://www.amed.go.jp/koubo/14/03/1403B_00057.html
事業概要
統合医療は、その療法が多種多様であるがゆえに、患者・国民や医療界において未だ共通認識が確立していない状況にあるため、安全性・有効性等に関する科学的知見の集積を図り、必要な情報を広く発信し、患者・国民及び医療従事者が各種療法を適切に選択できるようにすることなどが求められている。 本事業では、国民及び医療従事者の健康保持や疾病治療・予防の選択肢を増やし、医療の質の向上を図ることを目的として、統合医療における漢方や鍼灸等の各種療法に関する研究開発を推進することによって、安全性・有効性等の観点から科学的根拠に基づく新たな質の高い臨床研究への展開に資する知見を創出し、将来的に患者・国民及び医師などに還元することを目標とする。
応募資格
本事業の応募資格者は、公募要領で定める条件を満たす機関に所属する者で、応募に係る研究開発課題について、研究開発実施計画の策定や成果の取りまとめ等の責任を担う能力を有する研究者(研究開発代表者)とします。 ※なお、特定の研究機関に所属していない、若しくは日本国外の研究機関に所属している研究者で、研究開発代表者として採択された場合、契約締結日までに日本国内の研究機関に所属して研究を実施する体制を取ることが可能な研究者も応募できます。ただし、契約締結日までに上記条件を備えていない場合、原則として、採択は取消しとなります。詳しくは公募要領をご確認ください。

国立研究開発法人日本医療研究開発機構のページをもとに作成(https://www.amed.go.jp/koubo/14/03/1403B_00057.html)